勉強の仕方
ゴールデンウィークも終わり、いよいよ授業も本格的になってきたと思います。 新中学1年生は新しいことばかりで戸惑うことも多いことでしょう。 さて、今回は定期テストでどうやって点数を取っていくかのお話です。 もちろん、生徒生徒によって違ってくるこ…
前回の続きです、今回でこのテーマについてはおしまいです。 410951.hateblo.jp ③ 一度、差をつけられてしまうとそれを取り戻すには大きな努力が要るということ。 これは勉強に限らず、何でもそうではないかと思います。 部活やスポーツでも、一度レギュラー…
今回は前回にお話した各項目について詳しくお話しましょう。 410951.hateblo.jp ① 受験は、人との競争であるということ。 「何を今さら言ってるの?」と思う人もいるかもしれませんが、受験は決められた募集定員の枠を点数で競ういわば「椅子取りゲーム」で…
最近もウチの教室の先生と話をしていたことなのですが・・・ 「兵庫県の公立高校入試って、『逆転』が出来ないよね。」 というお話です。 スポーツでも、勉強でも、確かに逆転、あるいは大逆転というのが存在することは確かです。 Youtubeにもバスケ(バスケ…
期末テストまで2週間です! 今回は期末テストに向けてやっておくべきことを書いておきますね。 1、学校のワーク。 今学校で進んでいるところまでは,終わらせておきましょう。「塾でやったからできそうだ!」というところも、もちろんやっておいてオッケーで…
イチロー選手についてひたすら語ってきましたが、今回が最終回になります。 410951.hateblo.jp 学習において、なかなかうまく行っていないという人の中には ちょっと自分なりに勉強した → 成績が上がらない → 結果が出ない → 「勉強しても点数が上がるかどう…
今回もまたまたイチロー選手のお話です。 410951.hateblo.jp 小学生のイチロー少年、高校球児イチロー、特筆すべきはその根っこの考え方が一切ブレていないということですね。 そしてそれは世界を代表する野球選手となった現在でも、変わりません。 高校時代…
前回の続きです、もう少しイチロー選手について語ります(笑) 410951.hateblo.jp これはイチロー選手の言葉ではありませんが、高校生時代のイチロー選手のエピソードとしてこうしたものが残っています。 『・・・当時、寮には幽霊が出るとウワサされました…
みなさん、夏休みの夏期講習お疲れ様でした。 なぜこの時期に夏期講習の終わりのあいさつをするのかと言えば、大久保教室ではつい先日の9月24日までは、夏期講習の一環である中3生向け入試対策講習をやっていたからです。 もちろん、この講習に参加してもら…
本日も、前回の記事の続きです。 410951.hateblo.jp 自学自習の極意シリーズの記事は今回で終わりです。 今回は4つ目、5つ目の注意点のお話です。 注意点4:勉強に必要のないものを身近なところに置いておかない。 ・・・勉強をしないということであれば、遊…
例のごとく、前回の記事の続きです。 410951.hateblo.jp 注意点3:集中できる環境、状態を自分で作る。 ・・・中学生にもなれば、自分の周りの環境はある程度は自分で整えるということも出来るはずです。 勉強をするということであれば、「どうやれば自分は…
夏休みも終わり2学期が始まりました。 そして、あっという間に中間テストが始まります。 今日はあと一ヶ月後に迫ったテストまでにしておくべきことをお話したいと思います。 まずは、学校ワーク! いつも言ってますが、これは早め早めに終わらせましょう。 …
成績アップ、あるいは志望校合格のためには、塾で勉強するだけでは残念ながら学習時間は不十分です。 こうした目標の実現にはおうちで、あるいは塾ででも授業時間外に「自習をする」時間を確保するということが必要不可欠です。 今回は、特に中学生、高校生…